今日は、プログラミングを学習するにあたって、オススメのコンピュータを幾つかご紹介したいと思います。
Raspbery Pi
ラズベリーパイ、という美味しそうな名前の小さなコンピュータです。
Scratch、Minecraftがインストールされているものもあります。
良いところ
- おおよそ5,000円くらいで手に入るため、子どもが自由に使うコンピュータとして、とても良いです。
悪いところ
- セットアップが若干難しいので、身近にITに強い人が居ないと導入が難しいです。
- 単体だけでは使えず、HDMIテレビ、キーボード、マウスに繋がないと使えません。
IchigoJam
イチゴジャムと言います。これも美味しそうな名前ですね。
Basicというプログラミング言語がインストールされている小さなコンピュータです。
※RaspberryPi版もあります。
良いところ
- キーボード付のキットが5,000円くらいで手に入ります。
- Basicというのは、とてもシンプルで子どもが最初に覚えるプログラミング言語にぴったりです。
- HDMIではなくアナログ映像入力端子のあるテレビに繋がります。
悪いところ
- プログラミング以外のことはできません(良いところかも知れませんが)
- Scratchのようなマウス操作を中心としたプログラミング言語ではないので、キーボード操作になれていないとプログラミングできません。
ポイント
このような小さなコンピュータは、それほど頑丈ではないのですが、本体は(ノートパソコンを買うことに比べると)かなり安価です。
また、お子さんが壊しやすいマウスやキーボードを自由に取り替えることが出来る事も魅力ですね。
ノートパソコンを買ったりするのは、このようなコンピュータでしっかり慣れてからにしたほうが良いかも知れませんね。
当教室では…
このようなプログラミング教材での学習も、当教室でサポート可能です。
お気軽にご相談くださいね!