ようやく寒さが緩んできましたね。
いかがお過ごしでしょうか。
プログラマーの仕事ってどんなの?という事を、小学生のお子さんに時々お話しします。
今日は、私がプログラマーとしてしている最近の仕事について簡単に紹介しながら、プログラマーの日常を知って頂けたらと思います。
ようやく寒さが緩んできましたね。
いかがお過ごしでしょうか。
プログラマーの仕事ってどんなの?という事を、小学生のお子さんに時々お話しします。
今日は、私がプログラマーとしてしている最近の仕事について簡単に紹介しながら、プログラマーの日常を知って頂けたらと思います。
今日は、プログラミングを学習するにあたって、オススメのコンピュータを幾つかご紹介したいと思います。
ラズベリーパイ、という美味しそうな名前の小さなコンピュータです。
Scratch、Minecraftがインストールされているものもあります。
イチゴジャムと言います。これも美味しそうな名前ですね。
Basicというプログラミング言語がインストールされている小さなコンピュータです。
※RaspberryPi版もあります。
良いところ
悪いところ
このような小さなコンピュータは、それほど頑丈ではないのですが、本体は(ノートパソコンを買うことに比べると)かなり安価です。
また、お子さんが壊しやすいマウスやキーボードを自由に取り替えることが出来る事も魅力ですね。
ノートパソコンを買ったりするのは、このようなコンピュータでしっかり慣れてからにしたほうが良いかも知れませんね。
このようなプログラミング教材での学習も、当教室でサポート可能です。
お気軽にご相談くださいね!
2020年からプログラミング教育必修化!
AIの普及によって仕事がなくなる!
…など、早いうちにITスキルを身につけないと大変な事になりそうな不安を煽った記事を、よく見かけます。
本当にそうなのでしょうか。
今日は、ITの世界で20年以上活動してきた私の考えをお伝えしたいと思います。