教室をはじめてから、約一年間、個人レッスンを中心にプログラミングの楽しさをお伝えしてきました。
今年からは、4人で1グループのレッスンをするための準備しています。個人レッスンと比べて、どのようなメリットがあるのか、これまでのレッスンとの違いについてお話ししたいと思います。
グループレッスンのスケジュールは、こちらです。
- 最初の5分 生徒さんの自己紹介など
- 45分 プログラミング
- 最後の10分 作った作品や途中成果をそれぞれ発表
生徒さん4人は、同じ作品を作るのではなく、それぞれが作りたいものを作ります。45分と短時間ですので、途中までしか出来ないことがほとんどだと思いますが、それでもその日の成果を最後に全員に発表してもらいます。
また、グループレッスン独自の教材として、作品作りのヒントになる「レシピ」を準備しています。
レシピとは、作品作りで参考にできるプログラムの断片です。
それだけでは1つの作品にはなりませんが、作品をつくっていくうえで必要な機能の作り方を見て学ぶためのものです。
レシピを応用しながら各自が自分の作品をプログラミングしていきます。その過程で、生徒さんが困っていたり、手が止まっていたら講師の私がサポートしていきます。
そして最後の発表の時間は、普段はなかなか見つけられない同年代のプログラミング仲間の作品を見て、今後の作品作りの参考にしたり、切磋琢磨できる貴重な時間になるでしょう。また、グループの生徒さんたちが、互いの得意なところを集めて、1つの作品に取り組むといったことも可能でしょう。
自分で色々な工夫を考え、試し、必要なときだけサポートがあれば良い、そんなレベルに到達しつつある生徒さんにとって、有意義なレッスンにしていきます。
準備にもう少し時間がかかるとおもいますが、開講したら、ぜひご利用ください。